乱視の症状と乱視用コンタクトレンズの特徴とは?
自覚症状が少なく、多くの人が気付いていないケースが多い乱視。
軽度の場合は問題なく日常生活を送れるので矯正する必要はありませんが、物が歪んで見えたり二重に見えるなどのはっきりとした自覚症状がある場合は、眼科に行って乱視の検査をしてもらったほうが良いでしょう。
ここでは乱視の症状や乱視用コンタクトレンズの特徴についてご紹介します。
乱視の症状とはどんなもの?
乱視とは角膜や水晶体が歪むことによって、目に入り込む光の屈折率が異なることで起こる症状です。
具体的には「物が二重に見える」「にじんで見える」などの症状があります。
正しく像を結べないので普通の眼鏡をかけても物が見えにくい場合は、乱視の可能性が高いです。また乱視は、正乱視と不正乱視の2種類に分けられます。
正乱視
上述したように、角膜や水晶体が歪んでいる状態の事を正乱視と呼びます。
正乱視の中にも直乱視、倒乱視、斜乱視の3つに分かれており、直乱視は縦方向に歪んで見える状態、倒乱視は横方向に歪んで見える状態、斜乱視は斜め方向に歪んで見える乱視のことを指します。
不正乱視
不正乱視は正乱視以外の乱視のことを指します。角膜の表面が凸凹になっているのが原因。
軽い乱視がある人は多いのですが気づいていないケースがほとんどです。また軽い乱視の場合は日常生活に大きな影響を与えることがないので、乱視を矯正する必要はありません。
ただし明らかに見え方がおかしかったり、使っている眼鏡でも見えにくくなったなどの自覚症状がある場合は眼科を受診することをオススメします。
まずは眼科に相談しよう
「見え方がおかしい」「ぼやけて見える」「にじんで見える」など、今まではなかった症状が出始めたら乱視の可能性があります。
まずは眼科に相談して、自分の目がどのような状態なのか診察してもらいましょう。
また乱視はセルフチェックすることができます。濃さや太さが同じ放射線状に伸びた線を片目ずつ見て、濃さや太さに違いを感じる場合は乱視の可能性が考えられます。
また乱視は通常の眼鏡やコンタクトレンズでは矯正できないので、今まで使っていたものが見えにくく感じる場合も乱視の可能性があります。
乱視用コンタクトレンズを使ってみよう
乱視になっても乱視用のコンタクトレンズがあるので、眼鏡をかけなくても矯正することは可能です。
スポーツをする人や学生の方など、「眼鏡はあまりかけたくない」という方でも乱視用コンタクトレンズを使えば日常生活に支障なく矯正することができます。
乱視用コンタクトレンズは普通のコンタクトレンズとは作りが異なります。
乱視用コンタクトのことを「トーリックコンタクトレンズ」と呼ぶのですが、それぞれの乱視の特徴別にカーブや厚みが異なる作りになっているのです。
通常コンタクトレンズは目の中で回転をするのですが、乱視用コンタクトレンズの場合回転すると見えにくい方向が矯正できないので、レンズの厚みを変えて軸がぶれないようになっています。
まとめ
乱視用コンタクトレンズは眼科で診察をしてもらってからでないと作ることができません。また乱視は自覚症状が少ないので、少しでも見え方がおかしいと感じた時は眼科を受診してみましょう。もしかしたら気付かないうちに乱視になっている可能性があります。
また最近では乱視用カラコンもたくさん出ているので、乱視の方でも普通のカラコンと同じようにオシャレを楽しむこともできますよ。
様々な種類の乱視用カラコンから選びたいならLancy(ランシー)を是非ご覧ください。